魅せられし品々

0
     旅に出ればなにかしら買いたくなるもんだ。それは友人へのおみやげってことも
    あるし、単に欲しいだけってモノもある。今回の訪欧で一番の衝動買いはRONSONの
    ライター。

     であることは記事にした。そんな私はすでにDUNHILLを持っている。
    made in switzerland。

     これは昔ながらの石を擦って着火するタイプ、対するロンソンは電子着火。
    石着火はきわめてスムーズ、電子着火式は強く押さなければならないし、着火音も
    大きいし、押し始めにガスが噴出する音が聞こえる。なにごとも比較してこそ、
    そのものの特性や真価がわかる。石着火はスムーズで洗練されているけど石を
    交換する手間がかかるし構造も複雑にならざるを得ない。一方の電子着火、
    メンテナンスフリーではあるけど無骨な感は否めない。どちらがいいかは人それぞれ
    だけど、とにかく両方を試してみなければ違いはわからない。

     そして色の違い。ロンソンはシルバー、ダンヒルはゴールド。漆着色仕上げの
    ものもあるけど金銀は金属仕上げの代表格。時々の服装や気分や状況によって
    使い分けることができる。そこで、今や全盛の100円ライター。ダンヒルは
    オークションで3000円で入手し、その後一万円弱でメンテナンスしたから
    合計13,000円。対するロンソンはオマケしてもらって140€、円に換算すると
    18,760円。で、100円ライターもあるってわけだ。

     価値を理解し欲しいと思うモノ、こだわりは人によって様々、ライターなんて
    100円で充分という考えを否定はしない。洋服にこだわる食事にこだわる音楽に
    こだわる、こだわりの対象や程度は色々あるもんだ。要は、自分のスタイルって
    ことだ。自分が生きてゆくために必要なモノやコトである、という意思というか
    なんというか、とにかくなんでもイイってことじゃなく、これでなけりゃダメ、
    そこまで言わなくても出来ればコレがイイっていう考えの持ち主に私は惹かれる。
    対象がなんであれ、だ。


     そんなアタイは、こんなものも買うた。二回しか会ってないけど友人となった
    AKUMA嬢のアクセサリー。フランスかどっかで入手したとかいう貝に穴をあけて
    革ひもを付けてあるだけ。いたってシンプルで繊細。これならアタイだって使えそう。

     作者のAKUMA嬢はウガンダ生まれ、洋服のセンスはきわめてケッコウ、今回
    会ったときに生まれて初めて頬チューされてしまった。友人と小体な店を営む彼女、
    AKUMAって言葉は日本じゃ悪魔(デーモン)だと言ったら大受けで、予想に反する
    好反応にこっちも思わず楽しくなってしまった。

     その店でコレも。アフリカ産の石(溶岩かなんかだろ)をザックリ削って、入浴の
    際かなんかに踵(かかと)でも磨いてくれということだろう。この程度なら身振りで
    充分。

     ベルリンの店主Lindaがくれた。百円ライター毛糸編みあみ。ブタかな?


     吸盤付きクリップ。クリップ部分を90度に動かすと吸盤内が真空に。吸着力は
    極めて強くガラス以外のところでもOK。かさばらず、安価(1.3€)だし、こんなの
    あまりないし、どこでも使えるし。このおみやげ、差し上げた方々はみな喜んで
    くれた。

     そしてコレ。見ての通りネズミ取り。しかも古典だ。しかも小さい。今どきこんな
    ものに引っ掛かるネズミなんているんだろうか?

     レバーを持ち上げて

     入口のレバーに掛けてグィ〜と後ろに

     餌を付ける板の凹みに引っ掛ければOK

     それにしてもこの小ささは如何なもんだろう。去年目にした金物屋で発見して、
    入手せずまま。ふと思い立って訪れて、ショーウィンドーにあるマウストラップが
    欲しいと言ったら、引き出しから新品を出してくれたんだ。てっきり、古いものを
    買おうと思ってたアタイはいささかビックリ。現役なんだ、現役なんですね、と
    ツッコミを入れたくなったけど肝心の言葉が通じそうになく、あえなく降参。
     この逸品、東京じゃムリだろ。なんたって小さい。入口の巾は4㎝しかない。
    これじゃ子供しか捕らえられないだろ。それともあっちじゃこれで充分なのか?
    聞きたい事は山ほどあれど聞きただすこと叶わず・・・持ち帰った次第。

    ガラクタに囲まれてご満悦・・・・・・・・・・・・な、店主でした。
     

    なにごとによらず終わりは来る

    0
       時差ボケなし、と思ったのもつかの間、やはり・・・。ここんとこ朝起きられず
      今朝も約束していた友人の奥様にご迷惑をおかけしまった大失態。以前、大量な布を
      いただき、その中の数種を欲しいとのご要請、その確認が今朝、アタイは夢うつつ、
      どこからか声がする・・・・・・・・・二度目でハタと気付き、あわてて起きて
      そこらへんの服を着て表に出れば、ランボー怒りの鉄拳とばかりに妙なる美嬢が。
      平蜘蛛のように平伏低頭で車に積んであった布を確認していただいたのだ。なんて
      こったい。

       さておき、忘れないうちに訪欧記を仕上げなければならない。低温ブタペストの
      最後の仕上げ、小高い山というか丘と言うか、とにかく登ることに。

       ケーブルカーに行くには河を渡らなければならず、そのためには橋を渡らなければ
      ならない。友人夫妻はこんな感じで楽しそう。素手を握り合って、寒くはないのか?
      どこもここも見応え満載の風景なれど、風寒し。

       きっと有名なんだろうなぁ、このケーブルカー。三階建てでいかにもな佇まい。
      終業ギリギリだから往復チケットは買えず、帰りは歩きでってことに。イヤな
      予感が押し寄せて来る。

       ズイ〜と押し出されるための窓の金具。鉄をたわませただけのシンプル構造。
      四角い穴になにかが引っ掛かるんだろう。この窓、最初は開いていたのね。この
      寒いのに開けとくなんてトンデモナイ! 慌ててしまるアタイ。



       高度に伴い寒さ強しの感・・・・・・気のせいだろう、か? 見晴らしは最高。

       昇り切ったところに建物。いやまったくスゴイのです。

       いやまったくスゴいのです。

       河の反対側はこうなっとるんだ。小高い丘に家々がみっちり。左奥の丘は富裕層の家
      だそうだ。それにしても、これだけの建物が残ってるということは爆撃を受けなかった
      のか、この街は。

       あの黄色い家を買って欲しい、テラスかなんか作ってさ、アタイを泊めてくれ。
      なんて冗談を言う。クリスは古い家を改装するのが大好きだから、ひょっとすると
      ひょっとしてなんてことあるかも・・・・・・・ないだろうけどさ。

       いよいよ帰り・・・・・・・? でも。そうでもないらしいだな、これが。なんか
      歩みがノロいのよ。アタイはもう寒くってさ、とにかくどこでもいいからアッタまり
      た〜いとそればっかり。それにしても並木の素晴らしさはどうだ、緑の季節になったら
      見事な風景だろう。爽やかな風に緑の葉がサワサワと奏でるんじゃないか、
      カイトワインも美味しいし食事だってイイ、建物や街並だって抜群だ。ココに来る
      んならやっぱ暖かくなった5月ころ、あるいはそれ以降に限る。

       フラフラとそぞろ歩きのクリス夫妻に従って、こっちはトボトボ。耐えかねて珈琲を
      所望し、道ばたの喫茶店に突入。暖かくてメガネが曇る。う、うれしいなぁ、この
      暖かさはなによりのご馳走おもてなしじゃ。当地での珈琲はミルクたっぷりが主流、
      日本とは大きく異なる。ようやくアメリカンコーヒーなる呼称であれば黒い珈琲が
      供されることを知り、それを頼む。以前、クリスにそのことを言ったら「一番不味い
      珈琲をなんで飲むの?」なんて顔されちまった。彼は日本に来てもアイスコーヒー
      なんか絶対に飲まず、ホットオンリー。ま、それは文化の違いで文句はないけどさ。

       店内は禁煙、外で一服二服、ようよう暖まったところで平地に降りる事になった。
      河とは反対側の階段を降り、ほどなくして地下鉄を発見。

       相変わらずカッコイイ駅、構内にこんなもんがある。

       古い骨格が保存されていてこの通り、グルリと床から床までアーチになっとるんだ。

       見れば工具なんかもあってさ。こういう作りになってるのがよくわかる。

       とにもかくにもこうして寒い一日が終わった。後は、電車に乗ってウィーンに
      帰るだけ。終わらないコトはない、なにごとによらず終わりは必ず来る。こんな、
      当たり前のことを改めて思うアタイ。それにしても、ブタペストの街は良かったな。
      今まで、ウィーン、ベルリン、プラハ、ミュンヘン、ストックホルムといくつかの
      都市の一部を歩いてみたけど、ココが一番だ。もっと他にもイイとこもあることは
      わかるけど、アタイの中ではなんたってブタペストがベスト。

       とはいえ古いものばかりだから新しもの好きには物足りないかもしれないけど。
      と、ふと思い立ってネットで調べてみる。前回の記事のタイトルが間違ってるじゃん。
      正確にはBuda-pest。情けないのう、よう調べんもせずに書くなんて。直そうと
      思ったけど、ま、これもいいかと。知識がない奴がよく書くな! と思われても
      しかたない。事実そうなんだからさ。

       さてと、まだまだ続く訪欧日記だけど・・・・・・・・・な、店主でした。

       

      刻々と冷えゆくBUTA-PESTO

      0
         市場を離れ、街中を散策、それにしても寒い、寒すぎるで。カラダの芯まで冷え
        切って、早く暖かい場所に避難したいのココロなのだ〜。

         ふと目にした洋服屋さんに入れた。あ〜ヨカッタ。友人夫婦が目をつけたこの店。
        店内は布で覆われて◎、商品も値段も手頃でデザインもイイ、ここにこんな店が
        あるんだ、なんて言うと失礼だな。ハンガリーという国、ブタペストという街の
        ことなんかなんにも知らないもんな。イイ店だけど、残念ながら女性専用、アタイが
        着れそうな服はナイ、ってことで目についたのが入口に置いてある自転車。

         これだ! 別になんてことない自転車だと最初は思ったんだけどさ、よく見て
        見るとチェーンがない。ベルトもない。あるのは二本の紐。ん!

         待てよ、ペダルの根元が円形じゃない。おむすび形だ。おそるおそる車体を
        持ち上げてペダルをこいでみると、どうも違う。はは〜ん、こりゃ、きっと、
        ペダルをクルクルこぐんじゃないぞ。ちょっとこいじゃ戻すんじゃないか。
        店員はうら若き女性だし、洋服屋さんだし、聞くことためらわれて、いざさらば。

         ふたたび地下鉄に。ありゃ〜天井が凄いことになってる。

         こんなのもあるしな。どうにも文化の重みがかたちに現れてる気配濃厚でさ。
        装飾過多でもナシ、まるっきりのモダンでもない。どうにも圧倒されてKO寸前だ。

         そしてまた地上に。喫茶店のファサード。鋳物製のテント昇降装置(なんて言うの
        これ?)がみごとでウットリだ。窓ガラスは上下二段、プラハでも見たこの作り、
        まごうことなき上下スライド方式に間違いないだろう。こんなデカイ窓が夏は下がって
        きて涼風を呼び込むようになっとるんだろう。それにしても、寒い。暖かい季節なら
        と思わざるを得ない。

         番地案内? 細かく区割りされていてオモシロイなぁ、でも寒いんだ。

         あちこち探しまわってようやく辿り着いたのがココ。有名な建築らしく友人クリスは
        どうしてもここに来たかったらしい。ユーゲントシュティール様式ここに在り。
        まったくみごとで文句ナス。とにかく、早く中に入って暖ったまりて〜〜。

         照明だって、これだもんなぁ。かっきーな〜。

         中に入るとドワ〜〜〜〜〜〜ン。なんじゃこれ、天高く馬肥ゆる秋、関係ないけど。
        どーりで地下鉄の天井がバカに高かったワケだ。人に歴史あり、これも関係ないけど。

         エレベーターを昇ると、こんな照明が。細かい飾りがビッシリ、でもモダンの香りも
        充分、むろんステンレスだろう、ステンレスは当時最新の素材だったからな。これが
        いわゆるアールデコの象徴であることに異を唱える方はいないだろう。NYの
        クライスラー・ビルなんか丸ごとステンレスだったもんな。

         ようやく入口か、早く暖まりたいよ〜

         でもって室内。もう、なんも言えませぬ。お見事限りなし。聞けば昔はボールルーム
        だったと。ダンスホールのこってすわい。

         窓は丸い輪っかでいっぱいだい。これってトルコかなんかの影響か?と聞けば、
        いやいやさにあらず、ウィーンでもこういうデザインはある、その昔、ハンガリーは
        ハプスブルグ家の領地でオーストリア帝国の一部だったからね、と友人クリス。

         テーブルの脚も鋳鉄製だ。3つのパーツを中央でかしめている。いいな〜これも。
        見えずらいけど革張りソファには真ちゅう丸頭の鋲がぎっしり、これもええでっせ。
        テーブル天板は当たり前に大理石。トカイというワインを飲み、軽食をパクつく。
        ワインを飲んでも一向にカラダは暖まらない。もう当分ここを離れたくないと
        思うものの、どうやらクリスはケーブルカーで山の上に行きたいらしい。ひょえ〜、
        この寒いのにさらに高地にゆくのかいな。カンベンしてくれ、と言いたいのは山々
        なれど、せっかくの歓待ならば無下に断るわけにもゆかず、ココロとカラダが
        引き裂かれそうだ。

        そしてアタイは厳寒の山に向かうのだ・・・・・・・・・・・な、店主でした。

         

        厳寒の地 ブタペストへ

        0
           ベルリンからウィーンに戻り数日を経ずしてブタペストへ日帰りの旅。まぁ、
          こっちも油断して、モモヒキ?も穿かず、サックリな軽装も悪かったんだけど、いや
          その寒いのなんのって、雪こそ降ってはいないものの震え上がってもうた。景色、
          建物、室内、ショップやファッションも素晴らしいんだけど、なんせ寒くって
          どうにもこうにも、こたえられませんや。あぁ、温泉に浸かりたい。


           そんな先行きの寒さなど思ってもみない能天気なコチトラ、朝も早よから駅で一服。

           電車に乗り込めば、この通り。ブタペスト行きの車内天井は、なんと織物!

           同行のクリスは今日のスケジュール調整に余念なし。まったくの大名気分。
          ガイド付きってことはこんなにも安心なもんか。

           ふと窓の外をみれば、風車が林立しとる。いいなぁ、原発なんてないんだもん。

           遠くに線路を渡る人々、もうハンガリーに入ったのだろうか? 手前の屑入れも
          スバラシイ。鋳物だもんな。

           3時間弱でブタペスト到着

           なにやらスゴイな、この駅は

           どひゃ〜、アナログ感満載の車止め?に興奮、ヨダレ垂れ流しのアタイだ

           雑然としていて気持ちイイんだ、これが、まったくもってスンゴイ!!

           でもってチケット買おうと。ユーロ圏ではないから€使えず。でも、ガイドが
          すべてやってくれるから呑気に傍らの女性を見れば、「!」。ブーツのファスナーが
          ぐぃ〜と上まで伸びとるやんけ。わかりますか?コレ。つまり、脚を差し入れる口
          というか上部の丸い筒状までグルリとファスナーってこと。履かないときにホコリが
          入らない? ま、そんなことじゃないんだろうがカッコいいじゃんかい。脇の
          スニーカーもいい、ストッキングもいい。写真を撮ってたら「あら?」みたいな
          感じでしばしの国際交流。

           ついぞ見かけなかった自販機発見! だからなんなんだ?

           地下鉄に降りるとこ。なんか凄いなと感心しきり

           車内中央の手すり。三本のステンパイプの熔接が美しくって

           とある駅で下車、行く先は皆目見当もつかない。壮大な建築第二弾! 一体
          どうなっているんだ。

           エスカレーター昇り切ってパチリ。上部の円盤は? 友人クリスが言うには
          下の照明の反射板だろう。ホントか? と怪しむアタイ

           カリグラフィ? はたまた抽象絵画のような壁面タイル。う〜む・・・・

           地上に出れば新旧対決の趣き。ウ〜ム・・・・・・・・・・・・

           ウ〜ム・・・・・・・・・・・・・

           車道と歩道の間に柱、上部には両側に開くテント。聞けば、夏はレストランで
          冬はテントを畳んで駐車スペースになるとのこと。まことにけっこうなアイデア。
          やるなぁ、ブタペスト。

           屑入れにチンコイ灰皿がくっついとる。ウィーンでもベルリンでも、そして
          ブタペストでも、街中のいたるところに灰皿が用意されている。外ならば
          どこでも喫煙OKってことの証。現に、店前、歩きながらのタバコ吸いは無数に
          存在する。

           こんなのもあるし

           こんなのもね、あるんだ。いや、これは冗談。実は、単なる車道歩道の仕切り柱の
          凹みに吸い殻をねじ込んでるだけで、これは反則技だろう。

          なかなか街中に辿り着けませぬ・・・・・・・・・・・・・な、店主でした。

           

          続・ベルリンはまだ良かったんだ

          0
             なにがまだ良かったんだ、ベルリンは? ってことを書き忘れた。早く言やあ、
            ブタペストの寒さに比べたらベルリンとかウィーンの寒さなんてどうってことない。
            ましてや東京の寒さなんか序の口。そりゃ北海道や東北の寒さも厳しいんだろうけど
            体験しとらんからね、こちとら。

             で、ベルリン。去年と同じとこを経巡ってきた。まずは友人達が共同経営している
            デザイン学校に行き、同じ建物内にあるホテルで荷を降ろして、MANYFOLDに。

             去年はたまたま発見だったけど今回は二度目だから「裏を返す」ってことになる。
            行った時はあっちの店主不在、しばらくして帰ってきたらば「ヒロ!」と、アタイの
            名前を覚えちょってくれたんよ。どうやらケーキをデリバリーしてきたらしい。

             そのうち彼女の子供が帰ってきて店内でウロウロ、と思えばテーブルで何やらお絵書き。
            ケーキが欲しいと言い出すわ、お客さんも来るわ、来るわ、お客さんに飲み物を運び、
            ケーキを切り分け、その合間に我々と話し合い。なんだか悪いような気がするけど、
            そんなことないっすよみたいな感じだからついつい長居しちまうワケだ。

             タバコを吸いに外に出るアタイを気遣ってテーブルと椅子を表に出してくれ、珈琲の
            お代りを聞いてくれる。なんて優しいんだ、なんて歓待なんだ。そうこうしているうちに
            子供連れの夫婦がやってきて、隣室でなにやら相談。覗いてみればシルクスクリーンの
            枠を持ち出して印刷伝授なんだ。聞けば、子供の誕生会でTシャツにプリントして配る
            ってことで、アタイは驚いた。きっと絵柄も子供自身が考えるんだろう。そうか!
            この店は、雑貨を売ったり、絵を展示したり、喫茶やケーキ

            を供するだけじゃなく、催事会場だったり、モノ作りの工房だったりするわけ
            なんだな。一つじゃなくてたくさんのいろいろな目的や使い方をする店なんだな。
            う〜む、それってイイじゃんか。多角経営かい。小さな儲けを積み重ねての商い。
            なんか新しい気がする。そんじゃ、アタイのFACTIOでもやってみんべえ、とね。

             帰ろうとした店の入口でタイヤ敷物発見。細いから自転車だろう、コレ。

             で、数軒隣りのボタンの店に。去年買ったボタンと同じものを二個買い。店内を
            見回せばショーケースの中にライターめっけて、見せてもらう。数個のライター、
            ここは古い物ならボタン以外も扱っている。そん中の一個に釘付け、目が点になる。

             まごうことなきシルバー、くっきりと925の刻印が眩しいぜ。欲しいなぁ、コレ。
            幾らと問えば165€と。う〜ん、高いじゃないか。ざっくり円換算すれば23000円。
            どうしよう、裏を見ればロンソンだ。しかもmade in w-germany。こりゃ迷うぜ。

             
             なにが良いかって? 上の出っ張りがタマランじゃないっすか。フツ〜は出っ張り
            なしの四角内に収まってるもんじゃないの。でも、これは違う。堂々とここを押せと
            出っ張ってる。モダンデザインの伊勢神宮、音楽で言えばビートルズかバッハか、
            それがバウハウス。生まれ故郷のドイツで出会った逸品。この出っ張りはまさに
            モダンデザイン誕生から遠くない頃のカタチと私は見た。これが四角なら買わない、
            この一見なんでもない出っ張りが私のエモーションを鷲掴み。

            そんなアタイに追い打ちだ。中はキレイにメンテされてる、ガスは市販品で大丈夫! 
            とニヤリ。でもなぁ、2万越えはどうなんだろ。でね、一晩考えて明日また来るわ、
            と言ったのよ。そしたらさ、明日は休みだ、ライブをやるんだとかなんとか。げっ、
            ここで決めろってのかい・・・・・・・・・。こんなボタン狂いの店主の言うこと
            ならば信用しようじゃないか。で、財布から160€を出し小銭を漁ることしばし、
            おもむろに店主は20€紙幣をこっちに戻してニヤリ。25€サービスしようという。
            ありがとよ、せっかくのお申し出ならば受けて立とう、なんてこと言いつつ買うて
            しまったんだわさ。


             前の晩、ベルリン映画祭が開催されていることを知らされて、話しの中にケン・
            アダム
            が。知らんぞ、そんな人。話しているうちに「バリー・リンドン」を
            手掛けた人であることを知りビックリ。その展覧会がSONYセンターでやってる、
            ならばってことで観に行き、途中で壁に遭遇してパチリ。


             あ〜ぁ、またしても長文になってもうた。
             
             ゴメンね許されて・・・・・・・・・・・・・・・な、店主でした。

             

            ベルリンはまだ良かったんだ

            0
               ウィーン到着二日目にしてベルリンに行く。当初の予定通りで、切符はウィーンの
              友人に頼んであった。前回は飛行機で行ったんだけど、電車も良かろうってことで。
              いわゆる寝台列車、10時頃出発で6時到着だから、およそ8時間。気もそぞろに駅に
              着いたわいいけど、番線に不安が残る。いやね、12という数字はわかるんだ、でも
              ホームに行ったら12bとなっとる。このbが不安の種。インフォメーションで聞けば
              そこで間違いなさそう、でもな・・・・・・。しかも、アタイはベルリンに行きたい
              のだが、行く先にBERLINの名前はない。ふ〜む、どうやら、これは同じ列車で別の
              行き先が連結されとるんだろう、と見当をつけて、ホームで待てども電車は来ない。
              もう15分前だというのにですよ。

               ギリギリになって列車は到着、乗車口のスタッフに確認するとベルリン行きは前の
              車輛と指示を受けて急ぎ乗り込む。親切にも客室に案内してくれてホッと一息つく。

               三段ベッドが両脇に、それぞれにハシゴ

               下段の背もたれが持ち上がり、中段のベッドになる

               固定された最上段はこの通り。奥に過分な収納、手前のスイッチ■は明暗2つ。
              左の毛布に隠れそうなチンコイのはドアの鍵(下に回すとロックされる)


               中段のベッドは二つのフックで支えるのみ、片方のフックは掛からず広大な隙き間。
              ってことは、このベッドはフック一個で支えられとるということばい。それとも
              なにかい寝れば重みで両方のフックに掛かるってことかい? このフック定かでは
              ないけど多分アルミの鋳物なんだろう。なんたって古いからさ、まだ樹脂は出回って
              ないのと違うかいな。どうですかM野井さん。

               鉄製のハシゴは無骨な壁掛けフックに。赤いのは非常ブレーキか。さらに上にある
              スイッチは車内放送の音量調整と思われる。どこもかしこも埋め込まれていなくて
              出っ張ってるアナログ様式にウットリしてしまうし、お客さん自身で加減してもらおう
              っていう気持ちがウレシイなぁ。お仕着せでないところがいい、気持ちがいい。

               屑入れと暖房調節。暖房は下の網から

               上段に照明スイッチあれども作動せず

               わからなかったのがコレ。ハシゴを移動せよという指示だが、ハシゴは二個あるから
              移動出来ないんだ。普段は一個のみってこと? そいでもって移し替えて使えってこと??

               上にも鍵はあるけど下にもあるんだ。チェーンに巻かれた布が微笑ましい

               そんなとこにこうやって寝るワケ。浅ましいというかおぞましいというか、
              己の寝姿を見ると冷や汗が出る。まるで四六のガマだなこりゃ。

               でもってこれは帰りの電車なんだな。行きは撮り忘れてもうたんだ。驚いたのは
              往復の車内にペットボトルの水が二種類用意されていたこと。行きは、変なヤツが
              置いて行ったのかと怪しんだが、帰りは二回目なので安心して飲む。炭酸入りと
              そうでないもの。さらにですよ、モーニングサービスがあるんだ。

               これには仰け反った。フツーのパンだけど、フツーのコーヒーだけど。日本じゃ
              こんなサービスじぇったいにありませんもんね。なんかヨーロッパの真心っちゅうか
              風習っちゅうか文化っちゅうか(しつこいな相変わらず)、そんなことを感じて
              しまったじゃーないか。こんな老人を涙ぐませてどうしようっていうんだ、
              まったくもって。


               深夜の見知らぬ駅でパチリ。いいんだこれが、雰囲気抜群で。でもな、往時には
              こんな駅から大量のユダヤ人が収容所に行ったんだろうな、なんてことを思ったり
              して・・・・・・・・・・・いろいろあっての今があるんだろう。

               それにしても感心したのは、深夜にもかかわらずどこにも街路灯が灯ってること。
              もう誰も通らないような真っ暗な田舎道(と、おぼしき道)にも途切れることなく
              続いている。それとね、線路の継ぎ目がまったくといっていいほどないので、滑る
              ように疾走するんだ。一体どういうこと? ウィーン〜ベルリンのみならず、
              ブタペストに行ったときでもまったく継ぎ目の音がしない。こりゃ凄いことですよ。
              違いまっか。幹線だからなのかも知れないけどさ。ちなみに料金はお一人様175€。
               
              ってなこと言いつつ、いざベルリンへ・・・・・・・・・な、店主でした。

               

              時差ボケどこ吹く風

              0
                 昨晩、ウィーンから帰着。およそ10日間の旅でしたが、驚く事に時差ボケが今の
                ところほとんどナイ。帰りの機内で「魔笛」全曲を聴いたのがよかったのか、映画
                二本観たのがよかったのか、原因は定かではなけれども、とにかく祝着至極の今朝。

                 ウィーンを基点にしてベルリン一泊、ブタペスト日帰り、中味の濃い旅。厳寒に
                閉口したけど充実したひとときを過ごすことができた。訪欧する目的は様々テンコ
                盛り、コンサート美術館の類いは一切なし、とは初めての経験。旅立つ前にネジの
                永井さんで立ち話、ウィーン市内の金物屋をおせ〜てくで〜とのことだったので、
                敬意を表してまずは、ごアンナ〜イ

                 地元の人々が集まる商店街の一本奥に入った道路の角にある。友人クリスや道で
                聞いた方々も知っていたからけっこうな有名店らしい。さもありなん、中を見れば
                頷ける。こんなどうってことない店構えだけど、

                 中は広大、二つの通路両側にズラリと商品が並ぶ。とはいえ、品揃えはいたって
                フツ〜、どこにでもあるものばかり。

                 しかし・・・・・・・・、奥に行けば別世界なのさ。左はチェーン

                 その奥にはロープ。とにかく奥行きが素晴らしいからコセコセ収納に智慧を絞る
                必要なんかナイ、一切だ。

                 ワイヤーも

                 ワイヤーを巻き取り、切断するんだろ〜か、この機械は?

                 右に曲がればパイプと日本で通称「ヘの字」と呼ばれる板があり

                 パンチングメタルのサンプルあり

                 短いとはいえパイプ棚があり

                 右脇には真ちゅうの板とか帯とかあって

                 すぐそばにある、でっかいカウンターに客夫婦とスタッフ。なにをやってるのか
                と覗いてみれば金属部品を大きなハンダで熔接の真っ最中。つまり、この店は販売
                のみならず加工もやってしまうってこと?! どうです、ネジの永井さん。
                 しかもですよ、この二人は夫婦連れですからね、家にある設備部品かなんかを
                直しに来てるんだろ〜けど、私の常識じゃ、それは夫の仕事、だけどウィーンじゃ
                奥さんも一緒ってことなのか。やっぱりな、モノ作りの浸透度合いは高いって改めて
                痛感するってもんだ。

                 カウンターの奥側、スタッフ二人で相談したりしてんだろうな。この店、金属のこと
                ならお任せの雰囲気が充満してて、いたるところピカピカしてるのがいいんだ。

                 そしてまだ奥がある。ここは板や帯状の金属部屋、中央にあるのはシャーリングだろ。

                 たしか金属の切断機をシャーリングと呼んでいたような気がするけど。それにしても
                この機械はどうだい、美しいじゃぁあ〜りませんか。先人の智慧と工夫の結晶、手前の
                デカイたんこぶ塊が実に魅力的。

                 さらにさらに部屋は続くんだ、どこまでも。これがどん詰まり、メッシュの部屋。
                千住にある曙金網にはかなわないけど、一般店としちゃ信じられないほどの在庫と
                設備。う〜む、そして、ウ〜ム。

                 なんたって広いからね、この店。なにやら凄い扉もあるし、その脇にはこれまた
                古い機械がある。それぞれのコーナーには専用の役割があるんだろう。

                 そしていわずもがなではあるけど計量器。いいなぁ、コレ。欲しいなぁ、コレ。

                 ってことで、訪欧レポートの第一弾ざんした。いささか長々、中味も専門的過ぎて
                飽きた方もおられませうが、ま、これも一興とお許しくだされの巻。

                奥深きモノ作りの館でしたぁ〜・・・・・・・・・・・・な、店主でしたぁ〜。

                 

                これでオシマイ 渡欧グラフティ 

                0
                    未整理画像すべて御開帳。これが最後でござりまする。なんかごった煮のようでまったく
                  脈絡のない写真が続きます。これといって強い思い入れもないからコメントも少なめで
                  ちょっと心苦しいけど。比べるもおこがましいけど、ビートルズのホワイトアルバムみたい
                  なもんだと思っていただければこれ幸い。

                   友人宅のキッチン脇の窓に寒暖計が。部屋外と部屋内の寒さをチェックしたいのでしょ
                  う。2個の寒暖計は、私には新鮮だった。ダイニングキッチンにはエアコンはない。あるの
                  は暖炉のみ。だからの寒暖計なのかな。

                   いつも真っ先に訪れる美術史美術館。の、扉。使い込まれた取っ手も素晴らしいけど、扉
                  枠のすり減りが歴史を感じさせる。

                   ウィーンの街角に佇む老嬢。黒のロングコートはいかにもって感じで強く印象に残った。
                  ドイツ軍に収容されたユダヤ人たちもきっとこんな出で立ちだったのではあるまいか。

                   中目黒のレストラン「バランチェッタ」の店主にプレゼントしようと思って。革の店を探
                  してもらって。現地の飲食店ではお金はテーブルで払う、だからウェイターはみんな黒革の
                  財布を持っている。それがね、えらくカッコいいんでおみやげにしたいと。で、店に行った
                  わけだけど、よく考えてみたら「バランチェッタ」では支払い後レジで打ち込んでからお釣
                  りをテーブルで渡すことに気が付いて。小さな店内を見渡して革の前掛けを発見。結局、そ
                  れを差し上げた次第。で、この店。なりは小さいけどかなりの老舗で女性店主一人で作り販
                  売。わざわざ工房の中まで案内してくれて・・・・・・。
                   これが女性店主。親父さんのあとを継いでとのこと。

                   革の型抜きマシン

                   こじんまりとしてるけど整備されている様子が気持ちいい

                   もう一人職人さんが・・・・。と思ったらお母さんでした。新聞読んでます。娘と母がひ
                  がな一日ここで過ごす。きっと、今日だってそうなんでしょう。なんか、しみじみします。

                   歴史を感じさせる工具箱。上の引戸と下の棚の組み合わせが納得させられた。地味だけど
                  使いやすそうでgoodなアイデア。

                   路駐は場所によっては全然OK。飲酒運転にも厳しくないようです(友人はいつもワインを
                  飲んで運転してましたから)。そんなこととはまったく関係ないけど、圧巻なのは歩道の段
                  差。

                   赤車はポルシェです。指が入らないくらいのギリギリ具合。路面の段差を車高設計に組み
                  込まれているのではあるまいか。そう思わせるほどどこでもギリギリの隙き間です。
                   駐車の車間距離もね。ちなみに後ろの車が友人のルノー。親父さんの形見です。この車間
                  距離は車の外に出て確認するなんてことはない。格別確認するふうでなく、普通に運転して
                  こうなる。こんな近接駐車は私には絶対に出来ませぬ。

                   郊外の湖の畔にあった遊具。100円程度で遊べます。こういうの大好きですから、私もや
                  りたかったんだけど、なんだか恥ずかしくて言いそびれやりそびれ。もちろんクレーンは
                  ちゃんと動きます。職業訓練のような遊び道具に感心させられました。期待通りノア君は半
                  開きの口からヨダレ流しまくりでした。

                   お店のショーウィンドーもこのような扉形式が多いんだけど、こんなデカイ看板でも!!
                  以前記事にしたお店でもそうだったけど、これだけ巨大なガラス?を支える枠はかなりのも
                  んじゃないとなりません。

                   ウィーンの宮殿にある大生け垣。それの剪定にはこんなはしごを使うのダ。考えてみれば
                  当たり前のことだけど。この生け垣はかなり長大だし高さもある。けど、いつ行っても見事
                  に剪定されているのが不思議だったの。そのワケが今回判明。

                   とある喫茶空間で供された水。奥のコップがなぜか満水で。日本だとだいたい水量は同じ
                  ですもんね。どーしてこうなったのか?これが普通なのか?。もちろん私にはワカリマセ
                  ヌ。

                   ケーキを前にして物憂いノア君。どうってことない写真だけど私は気に入ってる。それに
                  しても何を考えているのでしょう。こんなに若くして悩み事があるのだろうか?

                   ミュンヘンのビール祭り。いやはやものすごい。野外でも昼間っから豪快に飲みまくり。
                  みんな身体がデカイからどれくらい消費されるのやら。

                   そして夜。ビール祭り最大のイベントに参上!!


                   驚いたのは、これすべて仮設だってこと。ゲッ、マジで!!!!! 一年の中で数日(2週
                  間って言ってかな)しか開催されず、それ以外は単なる空き地みたいなもんで。地面はアス
                  ファルト。仮設を知らない店主は、どうも地面が変だと思っていたんです。常設の遊園地な
                  ら誘導の線とか文字とか柵とかあるでしょ。それが全然ない。スッキリし過ぎてると。それ
                  にしても、どうやってこんな大きな遊戯施設を固定するんだろうか?? まったく夢を見て
                  るようで信じられません。

                   超巨大なテント。むろんこれすべて仮設です。中では大袈裟ではなく空前絶後の大宴会。

                   まさに騒然という表現がピッタリの場内。立錐の余地もなく、バンドの演奏もほとんど聴
                  こえない。東洋人のアタイはいたたまれないというか、ちょっと怖いです。

                   胸をキッと持ち上げた娘っこが大ジョッキを6〜7個(片手に2〜3個デス)軽々と運ぶ様は
                  圧巻限り無し。こんな娘っことのSEX・・・・・・考えるだに恐ろしい。それにしても見渡
                  す限りの酔っぱらい。日本の居酒屋で暴れることに比べたら月とスッポン。迫力が違いま
                  す。こんな会場ですから、お子様厳禁。入口で断られます。ってことで大人の私たちだけが
                  入場したんだけど勢いに気圧されて注文飲酒も出来ず。すごすごと。

                   出てから立ち話をしていたら、今出て来た出入り口から数人の若者が放り出されて悪態を
                  吐いている。どうも、酔っぱらって悪さをしたのでつまみ出されたらしい。若者だって充分
                  に頑健太腕なんだけど警備の男はそれを更に上回る。一人の若者が喉を締め上げられたらし
                  く咳き込みつつも叫んでいる。プロレスラーの乱闘のようで怖さはつのる店主。心はチビっ
                  ているのであります。まぁ、あれだけの人数が目一杯酒を飲むんだからケンカがあっても不
                  思議じゃない。しかもみ〜んな大男ですから、取り締まる側も大変でしょう。しかし、こん
                  な光景を見るとメチャクチャのようだけど治安はそこそこしっかりしてるようです。
                   帰国後たまたまTVで知ったんだけど、テント内には2千人くらいは収容できるらしい。厨房
                  はどうなっているんだろう。興味津々だけど、もう一度行きたいとは思わない。

                   ノア君を射的で遊ばせて帰る途中。歩きながら聞いたのよね。こんな若い男女もいる酒を
                  飲んでもいる深夜まで飲んでいるならばSEXはどうなってるの? 当然、そこここでしてる
                  んでしょ?と。どーしても店主の興味は常にそこにゆくんだ。そしたらミュンヘンに住んで
                  いる友人曰く「その通り。この時期に仕込まれた子供は10ヶ月後に生まれる。ちょっとした
                  ベビーブームになる」って。そんなこと言われても驚きません。そりゃそうだろうってくら
                  いの狂熱ぶりですから。ブラジルだけじゃない、厳しい寒さの地でも繰り広げられる酒池肉
                  林の世界は人間の潜在的な獣性を感じさせるに充分。淡白な日本の食生活では考えられない
                  ことを痛感したのでアリマス。げに凄まじきゲルマン魂なのだ。

                   そしていよいよ帰国のために空港へ。ありゃりゃ、ここでもノア君は愛車でスイスイ。
                  ウーム、徹底してますなァ。

                   と、ここまで下書きしてアップしようと思ったらウィーンからメール。2月末に夫妻が二
                  人の子供を連れて(一人は奥さんの腹の中)来日するらしい。奥さんのおにぎり屋さんの契
                  約が済みいよいよ工事に突入。おにぎり屋さんでありながらギャラリーも併設し、そこで展
                  示販売するための商品を仕入れるため。と、書いていたら荷物が届き。それはメールで知ら
                  された浮世絵版画(ギャラリーで展示販売するための)。なぜ私に送られるのかといえば、
                  国内オークションでゲットした商品は海外発送が出来ず、まずは私のところへ、その後
                  ウィーンに発送するしかないから。すでにFACTIOは荷物の中継地になりつつある。それにし
                  ても、いやはや、早いんであります。追いつくのが大変なんであります。

                   FACTIOで販売するオリジナル商品を考えなくちゃならない作らなくちゃならないといつも
                  思っているんだけど、なかなかそうはゆかない。というのも、面白そうな企画が目白押しバ
                  トンリレーのように巡ってきてしまうから。舟には乗ってみよ人には添うてみよ、と昔の人
                  は言ったけど乗ったり添うたりしてばかりいると肝心の私の存在や立ち位置が怪しくなっち
                  まうべ。かといって、添うたり乗ったりってことも大層面白くって心惹かれるものだし。そ
                  んな状況を上回るほどの馬力があればどんどん商品も生まれるんだけど、なかなかそうもゆ
                  かない。ま、これはこれでいいのかもしんない。これが私の人生なのかもしんない。と、今
                  日も今日とて飛びまくる〜〜〜〜〜〜〜

                  ♬時の流れに身を占ァ〜ってェ〜・・・・・・・・・の、店主でした。


                  渡欧日記 デザイン編

                  0
                      ウィーンに限らずどこでもいわゆるデザインが隅々まで行き渡っていることをいつも思
                    う。それは、私だけなのかもしれないけど。日本だとデザインというと一部の専門家による
                    特殊な能力が必要だとか展示されている場所も限られてしまう。デザインの美術館もない
                    し。六本木にある21_21は収蔵品がないから企画展しかできないし。街を歩く人々の服装は
                    おしゃれなのに生活の中の例えば食器だとか家具とか壁紙とかに無関心な人が多いんじゃな
                    いか。現に私だってそうだし。以前、イタリア帰りの講師仲間に聞いたんだけど、現地のふ
                    つうの人が壁紙を選ぶ際にはけっこう大きなサンプルを数種類壁に貼って一年ほど生活して
                    から決めるなんてことらしく。彼我の違いに驚いたことが思い出されます。

                     先日、授業の合間に覗いた授業で日本人は住まいに無頓着って教えられたけど、私も同
                    感。あらゆるモノにはデザインが関わっているけど、東京(日本)では、片寄っている感じ
                    が拭えません。自分の考えや好みがしっかりしていれば、服装だって作品だってインテリア
                    だってなにかしらの共通性があると思うんだけど。なかなか、そうはならない。別に舶来礼
                    賛するわけじゃないけど、自己が確立されているっていうか文化の厚みっていうかうまく言
                    葉では言えないけど、何かが違う(デザインの世界の話しですが)気がしてならんのです。

                     地下鉄のドアが開いた時に間髪入れず車両とホームの隙き間を防ぐためにピュッという感
                    じで薄いアルミ板が出て来る。しかも早いんだ、これが。工事現場でよく見る黒黄のストラ
                    イプ模様。上が車内下がホーム。右が扉。もうぜったいに線路には何も落としたくない執念
                    なんでしょう。

                     以前も記事にした応用美術館の展示。ウチの学校でもよく使うMDFという板を使っての実
                    物モデル。車かなにかは忘れてしまいました。

                     ご存知ダイソンの掃除機の原寸モデル。材料は段ボール。

                     こんな試作段階の作品?なんか見る人いるのかいな。私は充分面白いですけどね。一般の
                    人はどうなんだろう。この美術館、いつもお客さんは少なくて、展示品も地味だし。集客の
                    ための催しってことじゃなく、デザインの世界をいろんな切り口で紹介するという美術館の
                    方針なんでしょう。どうにもそこが素晴らしい。

                     見た事あるテーブル。穴は壁に引っ掛けるためのフック。むろん折り畳めます。

                     館内にある販売店の書棚。まぁ、傾けたら本が倒れることはないだろうけど。ちょっと大
                    掛かり過ぎじゃないかね〜。左は壁に固定、真ん中にあるちっちゃな脚がなんとも不安定な
                    んだけど。もっと右に寄せますね、私なら。バランスからいってもそうしたいところ。

                     街中にもあったから、好きなんだ。こーいうの。リサイクル本の置き場所です。

                     チケット売り場。円形のプレートが回転します。窓口嬢と客は円盤の真ん中にある板で完
                    全に遮断されます。風が入り込んで寒いからなのか、あるいは防犯。いや、防犯はないで
                    しょう。だって窓が小さ過ぎますもん。きっちり分けたいということなのかしら。

                     登山電車の握り玉。慣れないと一見して用途はわからないかも。

                     単眼の望遠鏡。なぜ両眼ではないんかな。回転する取手もない。

                     小便器の高さにはいつも緊張を強いられる。高いのです。ですから私の可愛くて清潔なチ
                    ンコが便器に触れそうで怖いんです。私の股の位置と小便器の位置を見比べてくださいな。

                     今記事の最大の疑問。外部空間にあるテーブルの脚で〜す。脚が半円になっている考えは
                    理解できるけど、右側の脚は太いパイプにちょっと細いパイプが挿入されている。ネジで取
                    り外せるんだろう。取り外せたとしても一体なんのために。しかも、片方だけだし。収納性
                    能アップであろうことは推測できるけど、それにしたってパイプをきれいに曲げるのって手
                    間かかりますよ。しかも太細二本がスムーズに抜き差しできてってことならなおさら。二本
                    の隙き間も極めて狭いですし。

                     この脚はこんなようにテーブルに固定。テーブル板は水平から垂直になるんだろう。それ
                    はわかる。使わない時の置き場所をコンパクトにしたいんでしょ。結局、このテーブルの脚
                    はいまだによくわからずじまいで気持ち悪いのです。

                     ショーウィンドーの手前に設置されているステンレスのポツポツ。腰掛け防止であること
                    は一目瞭然。

                     これもショーウィンドー内にあった用途不明の家具らしきもの。よく見ると上部に曲がっ
                    た棒状が見える。なんだろーな。単なる飾りじゃなさそうだし、かといって使い道が見当た
                    らない。

                     石塊と金属(多分真ちゅう材)の水飲み台。不思議な形でした。上部のアーチ部分で噴水
                    のように二筋の水が放たれて、下から出て来る。上部石の形にあわせて金属も作られてい
                    る。かなり手間がかかっていまっせ。

                    今回はなんか雑誌風になって、いささか反省・・・・・・・・・・の、店主でした。



                    おやおや・・・渡欧日記

                    0
                        前回、これが最後の最終便なんて書いたけど。カメラに収められている画像を調べたらあ
                      るんですよ、これが、ずいぶんとね、残っていたんだ。捨てるわけにもゆかないし、慌てて
                      追記となった次第。なんたってすでに随分と忘れてますから。思い出し出しせにゃならん。

                       朝食は泊めてもらった家でごちそうになったけど、夕食はほとんどが外食。いろんなとこ
                      に行きましたわい。盛りつけや食器は素朴だけど、おしなべて美味。画像に残っているのは
                      この一軒のみ。場所は、ザルツブルグ。モーツァルトの聖地です。もうだいぶ暗くなってき
                      てからレストラン探索が始まりました。

                       広場の照明はこの通り。いかにもって感じで、今にもゲシュタポが出て来てもおかしくあ
                      りません。第二次大戦で占領されていた頃もきっとこのようだったのでしょう。ちょっと恐
                      し、一人ではとてもじゃないけど歩ける雰囲気ではない。
                       歩いて歩いて・・・・・断られてはまた歩き
                       出くわす扉もなにやら不気味

                       ようやく一軒のレストランに空席発見。入口から見上げれば見事な階段。それにしても広
                      い。天井も高い。


                      階段の手すりもこのように。滑り台で遊ばぬようにということ? このポッチは

                      階段踊り場の手すり。うーむ、見事ですなァ。ヨーロッパの金属加工の伝統ここにあり。

                      外は暗いけど中じゃ煌煌と明るく、なんとバンド演奏付き。ウレシイな〜、楽しいなァ。手
                      が触れんばかりの間近で演奏する音楽を聴きながらの食事はまったく酒池肉林の趣き

                       バンドは三人。ある時は高くある時は低く、ゆるやかだったり早足だったり三人の息も
                      ピッタリで食事なんかどーでもいい店主。まさにご満悦でビールを飲みまくる。注意してい
                      ただきたいのは手前のギタリストのグラス。名前は忘れたけど、中目黒のバランチェッタで
                      も供されるお酒でなかり強い。ワインとかビールじゃないんだ。宛行扶持(あてがいぶち)
                      ではなく演奏者にもオーダー取るの?

                       やっぱりね。ウェイターがちゃんとオーダーを聞いてます。ウーム、なんと素晴らしい。
                      演奏者の飲酒はもちろんのこと、お酒の指定も出来るんかいな。酒を飲んで演奏がまずくな
                      るなんてことはない! なんという店と演奏者の信頼関係か。こうでなきゃいけませんよ。
                      お客さんもそんなことは当たり前の風景で、時に聴き時に歌い時に写真を撮り。と、音楽を
                      聴きながら食事をとることがしっかりと根付いていることがアリアリと理解出来ます。自然
                      に楽しむ術をご存知で、文化の厚みが実感できたひとときでした。

                       さらに
                       秀逸優秀なウェイター発見!!! どーです、この靴下のユルミ具合は。アタシャ感心し
                      ましたぞ。まったく。いかにも田舎の素朴な感じが出てるじゃあ〜りませんか。間違いなく
                      意図的、ある考えのもとでの衣装であることは疑いようもない。

                       しかも太っとる!! しかもエ〜加減なメガネ。なにやら髪型もね。いーじゃありません
                      か。一目見たその時からすっかりファンになってしまったアッシはなんでもかんでも良く見える。

                       ハイ! これが全身。いーでしょ。お腹の出っ張り具合なんか絶品でっせ。この仕事のた
                      めに痩せちゃいけない。必死な体調管理・・・・・・そんなことないか。でも、そう思わせ
                      る雰囲気が充満してます。
                       あまりにも素晴らしかったんで、支払い後にチップをあげて「アンタはエライ!!」と賛
                      辞を述べちまいました。そしたら、喜んでたなァ〜。握手したりして。愛嬌もたっぷりだし
                      ユーモアもあるし、きっとモテルんだろうな〜なんてついつい思っちゃったりして。

                       さて、お金も払ったし(決して高くはない、大人一人3000円程度だった気がする)帰ん
                      べーかと出口に向かったら、なんと隣室があって、そこじゃもっと広くってもっと大人数の
                      演奏が今や盛りの大盛況。驚くことに、一つのフロアに大きな二軒のレストランがあり、そ
                      れぞれで食べて飲んで音楽も楽しめる。いや〜、参りました。
                       デカイっしょ。雰囲気も違うしね。ステージもありますからね。

                       いや〜こちらも聴きたかったな〜。管楽器とアコーディオンは総勢6名。朗々と響く音楽
                      が耳に残っています。エ〜ナ〜まったく。音楽好きにとっちゃこたえられない!! また行
                      きたい場所No.1 友人曰く「ここは元教会だったから、部屋が広いし天井も高いの」。な
                      るほどね。建物もホンモノなんだ。

                       でもって来た時と同じような不気味な街中を駐車してある場所まで歩いて帰りました。
                      とさ

                      音楽の愉しみ方を熟知してることに感動・・・・・・・・・の、店主でした。



                      calendar

                      S M T W T F S
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      links

                      profile

                      書いた記事数:690 最後に更新した日:2023/12/23

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode

                      powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM