照明の作り方なのダ

0

     暑くなくちゃ夏じゃない! 一昨日の日曜日、仕事に飽いて横須賀へ。アンプ

    の師匠mazdaluce3000氏の工房にセレクター(数台のアンプやスピーカーを

    瞬時に切り替えて聴く事ができる)をお返しに。さらに、最近譲ってもらった

    DENON PRA-2000Zの使い方2〜3を教えていただこうと。彼の工房はかなり

    デカくてさ、冷房がほとんど効かずに、窓からの冷風が頼みの綱。あいにくの

    微風、暑さにめげて早々に退散。次の訪問地へ・・・・・。

     車で数十分、葉山にあるエスケープなるレストランへ。海沿い道路に面して

    心地よい雰囲気、でも冷房が微弱、テラス席を改装した2卓の席は温室のようで

    汗が吹き出て来る。冷製パスタを食し、アイスコーヒーを飲み、更におつまみ

    牛肉を食べてるそばから、汗なんだ。「暑くなくちゃ夏じゃない!」とは言った

    けど、這々の態で帰途に付く。なんて脆弱なんだ。

     

     そして昨日、以前記事にしたミスブランチ取付けねばと、ほんの少しだけ精を

    出したんだ。ずいぶん前から部品は出来上がっていて、残るは最後の仕上げ加工

    のみ。

     これが天井から吊るすための土台で、

     これが照明部分。100V5Wの豆電球が20個、総勢100W。一見なんでも

    ないように見えるけど、5Wの豆電球がなかなかのもんで、売ってるとこが

    ないのよね。アタイは昔おせ〜てもらった秋葉原の光東電気で買うけどね。

    可笑しいのは、買う時。妙齢なるオカミさんが「お薦めできないんだけどね、

    これは」を常に言うことでさ、要は在庫はあるけど売りたくはないみたいな。

    きっと耐久性に問題があり、万一出火したりしても責任は負えませんよという

    ことなんだろ。

     ソケット裏側。電球もなかなかのもんだけど、このチン恋ソケットの入手は

    さらにムズカシイ。件の光東電気にはもちろんない。泡を食ったアタイ、確か

    ここらへんで買ったことあったと見当をつけて聞き込み数軒、ようやくめっけ

    たのがサンライズ。「掃き溜めに鶴」な美嬢はなんなく用意してくれた顛末も

    記事にした。さて、これを結線しなくてはならない。

     こうなった。並列配線だと光量は変わっちゃうんで直列配線。狭いとこで

    ハンダこてを使う、ヤケドしなかったのが不思議、なんせ手プルプルだから。

     あ〜してこ〜して、カタチになった。う〜む、果たしてこれでうまくゆく

    のだろうか?

     薔薇封入のアクリル塊をおそるおそる仕込んでみる。ありゃりゃ!

    豆球とはいえ直接光りが目に飛び込んできて、イカンのことよ。そんなこと

    当たり前じゃん! でもさ、アホだからさ、事前に気が回らなかったんだ。

     しばし点灯して発熱を確認する。豆球とはいえ100Wは100W、熱で

    ミスブランチが溶けて変形するなんてことは恐ろしくて考えだに出来ません。

    数分後、こりゃとてもじゃないけどムリでやんす、結局8個減量して60Wに。

     ホームセンターで乳白色アクリルを買ってきて、当ててみる。やっぱね、

    スマートなアタマなら最初っからこうするんだろうけど、アタイはそうは

    ゆかないんだわさ。後から後から続々と問題が噴出し、場当たり対策に

    汲々とするのは毎度のこと。あ〜ぁ、この歳になってもそうなのかいと

    めげるな。

     ミスブランチ塊の上にも乳白色アクリル、キラリと光ることはないけど

    落ち着いて品があるこれもなかなかいいか・・・・と。

     で、いよいよ天井面取り付けの儀。さほど時間はかかるまい、の予想通り

    スムーズにコトは運ぶ。まぁまぁいいんじゃないっすか。汗かきかき一服。

     ちょっと小さいか? 小さいな! そうでもないか? すでに着手してから

    けっこうな時間は経ったし、思い入れ思い込みたっぷりだから冷静に客観的に

    観ることなんかできやしない。ま、これでしばらくは様子見、時間が経てば

    アラも出て来るだろうし、そうなったら作り直していいか・・・・・・。

     

    さてと一段落して、次はなにを作るべえか・・・・・・な、店主でした。

     


    コメント
    えー、(私もずーっと知りませんでしたが)電源配線にハンダはイカンそーです。つまり発熱で溶けて漏電したりして危険。
    • T野井
    • 2017/08/08 7:44 PM
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    links

    profile

    書いた記事数:690 最後に更新した日:2023/12/23

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM