シアトリカル

0

     週一回、3時間だけ講師をしている専門学校の卒業謝恩パーティのお誘いが

    来たのよ。ずいぶん前から、よほどのことがなけりゃ参加しないのココロな

    アタイ、今回は参加させていただきまするの返事を送る。参加しない理由は

    シンプルだ。つまんないないからに尽きる。

     

     先生!ぜひ来てね!! なんて甘い言葉に釣られて参加したものの、会場に

    行ってもなんのこともなく、誰も相手にしてくれない放っぽりぱなし。学生

    同士の会話で盛り上がり、先生同士は世間話でお茶を濁す、居心地悪いこと

    この上もナシ。なんだい、あの誘いは。単なる呼び込みだったのかい。そう

    思いたくもなるってもんだろ。んでもって一緒に写真撮って下さい!かい。

    その写真が送られてきたことないもんな。撮りっぱなし、添え物ってこと

    だもんな。

     

     そんなアタイが、何故に参加することになったのか。

     

     なんかかなり大上段だな。それほどのもんじゃない。卒制審査が終わって

    用事があって学校に行ったら一人の学生に声掛けられた。顔は知ってるけど

    名前はとうの昔に忘れてる。立ち話しの中「わたしアングラ好きなんです」

    と言うじゃんか。そういえば以前もそんなこと言われたような気がする。

    すっかり忘れとるんだ。それはそれとして、今どきアングラかいな気持ち

    のアタイ。昔はゴロゴロいたけど、今じゃアングラって呼び方さえも耳に

    することなくなったもんなぁ。

     

     そんな最近、アングラを知ってる人は少ないし、話をするチャンスも

    なかったんじゃないの?  きっと二年間鬱々とした日々を送っていたんじゃ

    ないかしら。二十歳ぐらいじゃ往時のこともわからないだろうし、さりとて

    教えを乞う話し相手になる御仁も探しようもない。ならばしばしアタイが

    話し相手になってあげようじゃないか。そう思ったワケ。今から、遡ること

    40年以上、20代前半の先生4人がなんとはなしに劇団作ってみようと、

    団員募集のポスター作ったら40〜50人ほどの学生が集まり、年一回の

    公演を数年続けたアタイなら、その資格はあるだろう。

     

     年一回とはいえ公演するのはけっこう大変でね。授業なんかそっちのけ

    って感じで、もちろん学校の仕事もしないことが続いて、他の先生から文句

    が出ることも再々って有様。なんたって専門学校の本分から外れてるもんな。

    知識や技術を真面目に教えなくてはならない、就職用のポートフォリオも

    作らなければならない、という今では考えられない狂いようだ。

     

     でね、謝恩会でゲームをやりたい、ついては先生方の子供んときの写真が

    欲しいってリクエストがあって、アタイはコレを送ったわけさ。

     フツ〜の写真じゃツマラナイもんなってことで、公演後の記念写真だ。

    こりゃどう見たってアングラだろう。会場は木工工房だ。机を片付けて

    舞台作ったもんだ。ウブな学生つかまえて「もちっと肌見せてもらえない

    もんだろうか」と演技をつけたのも懐かしい。

     

     で、謝恩会だ。件のアングラ好きの学生と話をすることが唯一最大の

    目的ではあるけど、それだけじゃなんかね、物足りないでしょ。そこで

    思い出したのが「シアトリカル」。アングラ劇団の雄、唐十郎率いる

    唐組のドキュメント風のDVD。これをプレゼントしたろやないかと。

     んでもって裏

     当時は状況劇場、唐組となって久しい。唐さんも病に倒れ舞台に立てなく

    なってしまった。私たちの素人劇団「ビクニ(比丘尼)」という名称は、

    新宿ゴールデン街にあったバーの名前をそのまま、演劇の内容も状況劇場

    そのままという借り物だらけな代物だったけど、きわめて面白い数年間

    ではありました。この経験は、間違いなく今のアタイの血肉になっている

    ことも疑う余地はない。

     

     プレゼントするにゃ、も一回観なくちゃならんだろ。と、再観したの。

    あ〜面白い、なんて面白いんだ。当時の面白さがまざまざと浮かび上がる。

    おぼこいアタイ、最初に観たとき、最後のシーンで舞台後ろのテントが

    グゥ〜っと開いて現実の風景が見えたことに仰天したし、上野不忍池の

    野外舞台にも行ったし、花園神社でのテント公演にも何回行ったか。

    麿赤児と大久保鷹の掛け合いに抱腹絶倒したし、満水の水槽に潜って

    いきなり登場した唐十郎にあっけにとられたことも。

     

     今の講師仲間がマジメに仕事してたときにアタイはこんな演劇にぞっこん

    だったワケだ。そんなアタイが、そういう講師と伍してあれこれ言う、

    それも的外れではない発言らしいことを感じる、そのことがとても不思議

    でね。数年間の演劇狂い、もっと長きにわたる音楽狂い、そして映画も。

    そんな好奇心の赴くままに生きて来たアタイが学生にアドバイスし、審査

    のときに発言し、椅子をデザインしている。デザインという専門分野に

    精を出すわけでもなく、なのにこうしている。そのことが「どうして

    そうなるの? そうなったの?」と来し方に耽ったりしてるとこなのダ。

     

    結局、そうしか出来なかったってことか?・・・・・な、店主でした。

     


    関連する記事
    コメント
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    links

    profile

    書いた記事数:690 最後に更新した日:2023/12/23

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM