卒業宣言!

0
      ひがな毎日ちっちゃなツマミの店で掃除をしたり金魚とメダカのお相手をしている店主。
    それに比べてカミさんはますます忙しくスマシ顔で帰宅も超遅いのであります。そんな日々
    に押し寄せる難物は「家事」。いわゆる外仕事ならば(家事も仕事だけど)、家事ほど生活
    に密着しませんから手離れもいいし頭の切り替えもできる。お酒を飲んで気晴らしもできる
    けど、そうはゆかないのが家事で。お酒を飲んだら後片付けをせにゃーならん。とにかく質
    が違うんです。

     陸上競技に近代五種があります。19世紀のナポレオン時代に、敵陣を突っ切って自軍まで
    戦果を報告する兵隊の故事にならって作られ、馬術・射撃・フェンシング・水泳、ランニン
    グがあります。私は、それを家事にあてはめて考える。料理・掃除・洗濯・裁縫、とここま
    ではスラスラ来たけど5番目が思い浮かびません。なんだろうな〜5つめは。強いて言えば
    お風呂かな〜、ゴミ出しかな〜。

     裁縫はすでに死語、私の家だってせいぜいボタンの付け替えとかズボンの丈詰め程度だか
    らほとんど煩わしいことではありません。母の世代ならば、布団を作ったり、着物の洗い張
    りから丹前や褞袍(どてら)まで作っていたし、父のワイシャツのアイロンがけも毎日して
    ました。それに比べりゃあ今はまったくなんにもしてないのと同じ事。

     お風呂にしたって、今は自動ですからね。私が子供の時は東京だって、水を張るのも注意
    しないとすぐに溢れちゃうし、薪で焚いていたし、その後ガスになったとはいえ外釜だから
    下手すると湯船の湯が煮えたぎっちゃうなんてこともあるわけで、かなり気を使わにゃあ
    なりませんでした。それに比べりゃあ今はまったくなんにもしてないのと同じ事。
     ゴミ出しが家事と言えるのかどうか微妙だけど、問題点は分別ゴミの曜日をすぐに忘れ
    ちゃうてことでして。燃える燃えない再利用などがまだまだ新米家事職人には覚えられず、
    これは相変わらずカミさんの担当。

     でも残る三種競技は今でもなかなかのもんで私にとってはけっこうむずかしい。っていう
    か困ったことに得意不得意がモロに出ています。

     洗濯そのものは洗濯機任せですからどうってことない。干すのも嫌いじゃない。けど、畳
    んでタンスにしまうのがどーにもこーにも苦手でして、部屋に積み上げた洗濯ものを横目で
    にらむ日々が続いています。どうーしてたたむのが嫌なんだろう? やっぱめんどくさい
    のが一番の理由らしい。カミさんがたたんでくれても私のものは私がタンスに入れるなくて
    はならないけど、それがね。どうしても野積み状態になってしまうわけですわ。野積みの中
    から下着を選ぶ、そんな事が少なくない。なんともだらしない始末。

     同様に掃除もね、好きではありません。ハイッ。なんたって掃除は完璧にしても現状維持
    ですから。なんにも新しいものは生まれません。床のシミとか壁のホコリに感情移入をすれ
    ば新しい発見もあるかもしれないけど、それは達人じゃないと出来得ないこと。新しさを
    感じにくい、最高でも現状維持という仕事は、私の本業のデザインの仕事とはまるっきり
    反対の位置にあります。これを涼しい顔でこなしてゆくには仕事に対する価値観というか
    対峙する姿勢がなにか決定的に違うような気がします。

     これは洗濯もおんなじだけど、掃除の方が広いし手間がかかります。障子の桟なんか最
    悪。はたきをかければいいんだけど、それがなかなか。習慣になっっていないですから。特
    に我が家はすべて畳の部屋ばかり、床に目が近く、つまりはホコリは否応もなく目に入る。
    廊下やトイレ、キッチンなんかも同様で「やらなくちゃ」と思うけども腰が重くて。
    あ〜ぁ、いかんな〜。

     その点料理はいいんですよ。なんたって新しいものにチャレンジできる、試すことが具体
    的に現れますから。掃除を完璧にしても誰も気づかないけど、美味しい料理は誰だって賞味
    できますもんね。そこで表題の「卒業宣言!」。

     一週間ほどまえにカミさんが帰ってきて私が作った夕食を食べながら、突然料理の世界か
    ら卒業することを宣言したのです。あなたがこんなに料理を出来るようになったんだったら
    もう私が作らなくてもいいわね、と。ウーム。それも一理あるな、と思った私。しかも、こ
    の不規則発言は私の心に大きく響きあっけにとられつつ突発的な笑いを引き起こし大爆笑。
    なんかスキをつかれてしまいました。油断ですな、これは。そして、一息おいて思ったんで
    すよ。宣言というのは思った瞬間に発言すれば、その時点から効力を発揮するんだなァっ
    て。言ったもん勝ち、みたいな。当たり前といえばその通りなんだけど、そう思ってしまい
    ました。

     思えば好きでもない料理を結婚以来ひたすら毎日。30年以上も作り続けてきたんですか
    ら、このあたりでもう卒業してもいいんですよ。ちなみに我が家で家族外食は滅多にないこ
    と、年に1〜2回がせいぜいですもん。しかも、十数年前には結婚生活の存続の危機の際には
    多大な迷惑をかけ、崖っぷちから救い出していただいた恩義のある方の宣言ならば、静かに
    受け入れることは当然のことと理解しております。こんなわたしでも。
     
     とはいえ、食事と家の掃除。まったくひたひたと音もなく迫り来る蟻の軍団のようです。
    特に夕食準備は毎日待ったなしで、仕事の合間に冷蔵庫の食材のチェックと献立が頭をよぎ
    る。朝はアメリカの思惑にまんまとはまりトーストだけだから問題はない。昼食も目玉焼き
    +ウィンナ炒め+レタスの定番コースだからこれもよし。問題は夕食です。
     お米を研がなきゃならないし、食材にあわせてのメニューを考えねばなりません。こんな
    ことは主婦(古いね)の方々には雑作のないことでしょうが、新米の私はなかなか慣れず。
    八百屋のおかみさんには「カンタンでいいんですよ」なんて言われるけど、そのカンタンが
    むずかしいんですよ。カンタンにするってことは全体を理解できてないとできないから。そ
    うじゃありません?

     よくアメリカの番組で一週間分の買いだめをするなんてことを耳にしたけど、そんなこと
    出来っこない。生野菜だって肉や魚だってそんなにもちません。大根なんか一本買ってちょ
    っと気を抜くとあっという間にシナシナになっちまう。じゃがいもやタマネギは長持ちする
    けど、それを使った料理の知識が少ない。シチューやカレーはそうそう続けられません。ア
    メリカの買いだめはきっと冷凍かインスタントに違いない、なんてことをようやく今理解で
    きた次第で。なんとも情けない。

     大した仕事でもないけどいちおう仕事をして、家事もそこそここなすとなればけっこうな
    忙しさ。世の人はこれを忙しいというのかどうかわからないけど。なんかいつも追われてい
    るような気がします。

    と言いながら、今日の献立は・・・・・・・・・・・・と考えつつの、店主でした。


    ユザワヤ速報!?

    0
        一昨日、カミさんから近所にあるユザワヤ蒲田店で改装大セールを教えられ、押っ取り刀
      で昨日の夕方馳せ参じた次第。セールといっても並のもんじゃなくなんと90%割引まであ
      るってことですから、こりゃただ事ではありません。当面必要な模型用のボードなんぞを仕
      入れにゆくべいか、と。

       残念ながらボードはセール対象になっておらず、仕方ないからそこらへんのものを見て回
      り。額縁類は90%引だけど必要ないし、習字用のデカイ和紙を壁紙にしてみょうかと思った
      けど、薄くてどうにも危なっかしい(90センチ巾×1.8メートル、100枚で千円)、筆は
      50%引きだけど塗装に使うにはもったいないし適さない。んでもってしょうがないから皮革
      の売り場に行ってみたら、工具やら皮革やらがどさりんこ(大袈裟です)とあったので買っ
      てきてしまいました。

       これが昨日買ったものすべて。総額6261円でした。左の工具、サンドペーパーはすべて
      70%引き、右の皮革は80%引き。どーです、いい買い物でしょ。左はのこぎりの替え刃、
      上は3Mのスポンジサンドペーパーが2種、左下からステン定規、2種の棒やすり、皿もみ
      付きのドリル刃。

       やすり5本セットは大小2セットのお買い上げ。4536円が1361円なら申し分ありませ
      ん。ちょうど持っていたやすりが摩耗していたので助かりました。コレ以外にもいろいろ
      探したんだけどこれといって必要なものがなくて。安さに惹かれてなんでも買いたくなっ
      ちゃうのが危険っていうのは重々承知してますから、このへんでお切り上げ。

       そして一番の高額商品は2枚の皮革。下の茶色は5530円が1106円、上の型押しピンクは
      740円が148円。どちらも幅40センチ×長さ90センチほどの厚めの皮革。こんなもん買って
      どうすると思われるでしょうが,今考えてるテーブルに使えるかもしれないと思ったわけ。

       テーブルはふつう天板(甲板ともいいますが)が木とか化粧板ですよね。それでも一向に
      問題はないけど、なんだかちょっとつまらないっていうか。木とか化粧板だと触ると冷やっ
      とするし、ツルツルしすぎてるし、第一硬いじゃないですか。そう思っている店主なんで、
      ひょっとして他にも同じ思いの人がいるんじゃないかとね。そう考えてるのですわ。だから
      天板に皮革を張って、その上でなにか作業(仕事)してみたいと。ただそれだけなんだけ
      ど。

       時計やカメラ職人なんかが皮革の机を使ってるなんてことを見た事あるし、イギリスの古
      い机なんかもそういう感じの机で手紙を書いてるみたいなこともあったような。だからそう
      したいと言う訳じゃないんだけど、まァちょっと試してみたいということで。ほんの少し
      だけとはいえクッション性があり、手触りの良い小振りなテーブルは私だったら使う使わな
      いは別にして惹かれます。

       ともあれユザワヤ蒲田店の近くにお住まいの方が居られたら野次馬気分で、いかがでしょ
      うかしら?

      ってことで、宣伝方努める・・・・・・・・・・・・・・店主でした。



      美空ひばり・・・が、気になります

      0
          今更ながらというか、相変わらずというか、美空ひばりがいつも心に引っ掛かっている。
        どうにもこうにも私の心の中では美空ひばりがなんだか居心地が良くないのでアリマス。歌
        はうまい、確かに。声も一声聴いただけでわかるくらい個性的だし。特にジャズを歌わせた
        らホントに感心してしまいます。官能的ですらあります。むっちりとしてて濃密。濃密すぎ
        てむせ返るようです。それはそれなりにわかるんだけど、この居心地の悪さはなんなのかと
        ても気になるのです。

         これはエルビス・プレスリーにも共通した思いなんだけど。彼も私の中ではね、居心地が
        良くなかったのですよ。エルビスとひばりは居心地の悪さの二大巨頭っていうワケ。幼かっ
        たとはいえ同時代にかなり耳にしましたから、それら全体の印象なのかなとも思うんだけ
        ど。でもね、プレスリーは知り合いのライブハウスで青島健太さんの勉強会で「LOVE ME」
        を聴き感動し、ゴスペルこそが彼の故郷みたいなことを教えられて「GOSPEL  1957・
        1971」を聴いてなんか少しだけエルビスの良さが実感できたわけです。

         それに比べてひばりは相変わらず良さが実感できません。なんであんなに多くのファンが
        居たのでしょうか。なにが惹き付ける魅力だったのか。当時のファンは今でもファンであり
        続けているようだし。戦後という時代が良かったといだけであるはずがない。歌はうまいけ
        ど、単にうまいだけの歌手はけっこういるでしょ。ベラボーにうまいとも感じるけどそれが
        なんなのかよくわからん。あ〜ぁ、これが私の限界なのか。

         と思っていたらひょんなことで本と巡り会って。

         若い方はご存じないかもしれないけど美空ひばりと言ったら「竹中労」でしょ。彼女の
        私生活でも音楽的にも最も良き理解者であったことは衆目の一致するところだと思います。
        竹中さんの本はけっこう読んだけど左の一冊とは初対面。2100円だったけど即購入。右は
        図書館で借りた同氏の名著「美空ひばり」でこれは再読。この2冊でひばりを理解する手が
        かりを得ようとの魂胆なんですが。

         ある時期に著者はひばりにレコードをプレゼント。それがマヘリア・ジャクソンで、ひば
        りはいたく心酔して聴いていたと。なるほどそういう経緯があったのね。マヘリアは、老齢
        になってからNHKで観たことがありますが、それがまったく素晴らしく今でもくっきりと
        記憶に残っています。ゴスペルの女王の尊称を否定する人はおらんでしょう。その人のレ
        コードに心を奪われていたひばり、ウーム、なるほど、そういうこともあったんかい。

         その後、竹中氏は次々とジャズのレコードを送り続けジャズを歌いなさいと言い続けた
        結果が数枚のアルバムになったわけでしょう。中でも「ひばりジャズを歌う/ナット・キン
        グ・コールを偲んで」が名盤だと説いています。そしてもう一枚「この歌をひばりと共に」
        が紹介されています。

         すでに「ひばりジャズを歌う〜」は持っています。何回も聴きました。良いです。良さも
        わかります(って思っています)。問題は残りの一枚「この歌をひばりと共に」。これを
        聴けばひばりの良さがわかるかもしれません。わからないまでも少しは理解に近づけるかも
        しれませんから。オークションで見たら一枚だけありました。これを逃す手はありません。

         この本の中で、今日(戦後)の日本の歌の原点に触れています。それが中山晋平と野口雨
        情。名前だけは知ってるという程度で情けない。その晋平と雨情の曲を歌っているのが件の
        アルバムというわけ。練りにねってこねくりまわした結果が平易で聴きやすい曲に結実して
        いるのが彼らの曲。このやり方は、まったくデザインと一緒ですから。これは聴かずばなり
        ません。聴けば、何かしら得ることもあるでしょうし、私が考えるデザイン作品にも多大
        な影響があるんじゃないかって期待もしちょるんです。

         戦後生まれの店主ですけど、戦後はアメリカ文化に大なる影響を受けていたことは理解
        してます。子供の頃から聴き続け観続けていた音楽や映画はほとんどアメリカのものだから
        私自身も大いなる影響下にあったことは否定できない。そんな中でひばりだけがアメリカの
        影響を受けず日本的なるものの音楽世界を保ち続けてきたことが偉大さの根幹であると。
         だからひばりを標準として他の歌手を聴けば自ずと違いがわかるのではないか。なんて
        大上段に構えているわけではないけど、まぁ少なからずそう思っているんです。

         それは歌手だけじゃなく作詞作曲でもわかるんでしょう。何も晋平雨情を礼賛する気は
        ないけど、日本的なるものの出発点と今を比べれば少なくても音楽の違いを理解でき、ひ
        いては理解が深まるって考えるのでありまする。でもね、すでに今じゃプロの作詞作曲家
        もすっかり陰を潜め、歌手自身が作り歌うことが大手を振っているわけで、比較もなにも
        出来たもんじゃないかもしれませんが。

         この晋平雨情の後(ほぼ同時代?)には山田耕筰がいるけどこれは歌曲に近くなるんで
        違う路線だし、古賀政男は器用だからなんでも対応できるけどこれもちょっと違う。なんて
        いうくだりがずんずん出て来て興味深く一気に読めてしまいます。中でも、晋平雨情の先に
        何が見えるかっていうと、それがなんと紀貫之! えーっ、土佐日記かい!! 古すぎまっ
        せ、まったく。美空ひばりを理解するためには紀貫之まで遡れってかい。!!!とは思った
        けど乗りかかった舟、読みましょうと図書館にリクエスト。でも、読めるのかしら土佐日記
        なんて。

        と、不安な・・・・・・・・・・・・・・・・・・店主でした。

        お口アングリ?

        0
            思い起こせば十数年前、渋谷のマルイマルイで購ったTシャツ。すでに襟首はヨレヨレで
          胸のプリントもぼやけてしまい、しまりがなくなってきてるけど大好きなのです。先週学校
          に着ていったら学生から胸のイラストについて「それ、なんですか?」と。
           それがこれなんだけど

           一応ファニチャーデザインを志しているんだから着ているものもそれらしいものが欲しい
          と思って。めったにないんですよ、こういう絵柄が。その時は3種のTシャツがあったんだ
          けどお金がなくてコレしか買えなかったんです。なかでもこれが一番良かったもんで。

           テーブルなんだけど、問題は右側の丸いモノ。これを聞いてきたんです、学生が。私は
          一目見た時から「!」を想像したんですが、学生にそれを言うのはちょっと。いえね、別に
          どうってことはないんだしもったいぶるほどのことでもないんだけど。ちょっとね。

           みなさんはこれを何だと思いますか?

           なんだかヌメヌメしてるしテカテカしてるし、黒いし、丸いし。私しゃハナっからてっき
          りコンドームだと思っていたんです。コンドームをくるくる巻いてゆくと丸い口部分がゴム
          の厚みでだんだん太くなって、こういうふうになりますでしょ。色だって黒いのもあるし。
          ってことで、今のいままでそう思い込んでいたワケ。

           聞いて来た学生が女性だったもんで、言いそびれてしまい、そのまま私の考えを伝えずじ
          まいで授業終了。学生は大いに不満そうだったけど。でも、そのときにまわりに居た学生に
          も聞いたんですよ。これは何に見えるかってね。そしたら誰一人わからず(っていうかわか
          ってても恥ずかして言えなかったのかもしれないけど)。ただ一人アシスタントのI君だけは
          私と同じ考えで(つまりコンドームだってことを)笑いながら「わかります」と言ってくれ
          ました。

           それでね家に帰って洗濯するときに上の文字を読んでみたんです。そしたら「eat」とか
          「more you want」とかがあって。「食べたいなら、もっとどうぞ」っていうような意味
          なんでしょうか。よくわかんないけど。そのまま素直に解釈するんだったらふつうに「口」
          なんだろうけど、どうみたってこの◯は口とか唇には見えません。そう思いませんか。
           
           口は上と下があるし(だんだん品下がってきました)、どっちにも受け取れるメッセージ
          です。そういえば、相学の偉才・五味康祐氏は人体には色の付いた部分があってそれらはす
          べて連関しているといってたなァ。まず思い浮かべるのは唇、乳首だけど、それ以外にも
          あるでしょ。確か五カ所と言ってたような。だからね、この◯は口でもコンドームでも同じ
          ような意味合いがあってもまったく変じゃない。イラストを描いた人はそう思ってのことか
          どうかわかんないけど。きっとそんな思いがあったに違いアリマセン。

           以前の私だったら学生の疑問に、気軽にすんなりと答えていたかもしれないけど、今の私
          は躊躇してしまう。わりと最近、授業に参加してもらったT氏から「ちょっとエロっぽ過ぎる
          かも」と指摘され自制しているのですわ。歳が歳だからあんまりいやらしいことを言うと相
          手が引いてしまうと。それでなくても真面目に授業しててもエロ味オーラは発散してるよ〜
          なので。つまんないし寂しいけど、できるだけ抑えて抑えて。

          でもそのうち我慢できずに小爆発してしまうかもしれない・・・・・店主でした。

          音楽と映画

          0
             昔、映画は7番目の芸術と呼ばれていたことが頭の片隅に残ってて、調べてみたらやっぱ
            そうだと。時間の芸術が「音楽・舞踏・文学」で、空間の芸術が「絵画・彫刻・建築」と
            いうことらしく、映画は7番目と言う人が出て来て。以来、定説になっているのかどうかわ
            かんないけど。まったく納得できる説ではあります。

             若い季節にはずいぶんと観た映画ですが、ここんとこご無沙汰続きだった店主。ふとした
            っかけで双葉十三郎サンの音楽映画ベスト300なる本を知り、図書館で借り、リストアッ
            プして、オークションで入手し、昼間から観る観る三昧の・・・あれからの、この頃です。
            ミュージカル映画も好きでずいぶん観ましたが、VHSはあらまし観てしまい、残るは「ブ
            ラック・タイツ」や「ストーミー・ウェザー」などしかなく、なんとなく疎遠になってたん
            だけど。リストアップで火がつきました。灰の中に残り火が残っていたわけでして。

             相前後して、とある夕刻友人T氏からの耳寄り情報。東京は水道橋にある「ラルフ&サ
            ニー」http://www.oh-can.net/shop/gourmet/ralph-sunnie.htmlなるジャズ喫茶にオ
            ートグラフがあると。なぬ! オートグラフ!! ウーム、知らなんだ なんてこったいhttp://audioheritage.jp/TANNOY/speaker/autograph.html 毎週行ってる学校のすぐ
            そばだけど、そんなものいつの間にできたのかしらん。私に断りもなく。ってことでおっと
            り刀で駆けつけた店主。

             普段はスゥイング・ジャズ、土曜はクラシック。数枚のCDを携えて土曜の閉店一時間前
            に再訪。なんだか道場破りみたいな心持ち。っていっても負けは覚悟なんだけどさ。客は
            私一人、まるで天国のようだな。初めに聴いたのが4台のヴァイオリンのための協奏曲。
            我が家のオーディオでは今もって4人の演奏者の立ち位置と音色の違いが判然としない困っ
            た名盤なんだけど。聴いた瞬間、弦の音色に負けてしまいました。立ち位置も明確ではな
            いけどわかりまする。あとは・・・・とにかく負けっぱなし。さもありなん、天下のオート
            グラフですから。音色以前に自然な音、奥行きのある音にハナっから負けているのですが。

             ここでスウィング・ジャズにも火がついてしまい。いやはや、どうしたもんか、嬉しい悲
            鳴とでも言いましょうか。悲しい性と言いましょうか。怠惰に音楽を聴き、映画を観る毎日
            と相成っている次第。上記の双葉サンご推薦の中にもスウィング・ジャズ物はあるわけで、
            中でも一番は、コレ
             ベット・ミドラー主演の「フォー・ザ・ボーイズ」です。前半の録音室から場面は変わっ
            て兵士慰安のコンサートがまったくすばらしく、物語が進まずにこのまま演奏を続けて欲し
            い〜!! 短か過ぎまっせ。まったく!!! ベット・ミドラーには「ローズ」という名作
            もあるけど、私しゃダンゼンこっち。

             アメリカンバレエの物語のこれは「センターステージ」。登場人物すべてダンサーなので
            デッキがおかしいんじゃないかと勘違いするほどのスタイルの良さにウットリ。なんせみん
            な超細身だからモニターが縦長になってるんじゃないかって、思っちゃう。ダンスもいーで
            っせ。音楽もね。

             そしてこれ。カルロス・サウラ監督の「タンゴ」。以前から気になってたカルロスです。
            色もきれい、踊りもいい、むろん歯切れのイイ音楽もね。特に女性ダンサーの体型が素晴ら
            しく。バレエと違って身体に厚みがあるというか、なんというか。官能、肉感がタップリ。
            ウーム、たまらんぜ。しかも主人公の演出家と最後は結ばれるみたいなことで、そうなる
            だろうと思ってはいたけど、やっぱり。いやね、それがイヤだというわけじゃなく、私には
            なぜそんなドラマが生まれないのかという漠然とした不満というか。とにかく、そんな感じ
            で。

             スウィング・ジャズに火がついて借りたCD。「オーケストラの妻たち」という映画の存
            在を知りアマゾンに注文。グレン・ミラーの2本目の映画出演。ちなみに1本目は「銀嶺
            セレナーデ」。銀嶺にも出ていたタップダンスのニコラス兄弟が二本目にも出てることを
            知って大喜び。ワオ〜・・・・・・・早くこいこい「オーケストラの妻たち」よ。

            どうなるものやら、私の人生・・・・・・・・・・・の、店主でした。


            1

            calendar

            S M T W T F S
                 12
            3456789
            10111213141516
            17181920212223
            24252627282930
            << June 2012 >>

            selected entries

            categories

            archives

            recent comment

            links

            profile

            書いた記事数:690 最後に更新した日:2023/12/23

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM