サスペンスの崩壊?

0

     このまま秋になっちゃうんじゃないか? そんな心配どこ吹く風、蒸し暑い

    日が続いている東京でござんす。ふとしたキッカケでヒッチコックを観始めた

    今日この頃、その素晴らしさに改めて心酔&堪能&溜飲は下がりっぱなし。

     

     イギリス時代とアメリカ時代のほぼすべてをAmazonで入手、といっても

    古いもんだし大量に出回っているからいずれも安価だ。古い作品は後回し、

    とりあえずアメリカ時代の新しいのから「サイコ」。映画評論の巨星・双葉

    十三郎さんが本編よりも高得点を付けた予告編もついてるし、メイキングも

    ある。脚本家の解説が罠の話になり、主演のアンソニー・パーキンスもこの

    映画で罠にはまってしまったことを理解していたと。一瞬なんのことやら

    わからなかったけど、あまりの適役に役と本人同一視されてしまい、べったり

    とレッテル貼られてしまって、抜け出すのに時間がかかった、ことだと

    ちょっと経ってから気が付いた。それって「ざんげの値打ちもない」で

    デビューした北原ミレイや「新宿の女」の藤圭子と同じじゃん、なにごとも

    ほどほどがよろしいのでありましょうか?

     

     「鳥」、最後に家を出る時、手すりにとまってるカラスがロッド・テーラー

    の手をつっつくシーン。多くのカラスが出演するけど、なぜか彼だけを

    執拗に攻撃する一匹がいて、だったらあそこでつっついたのは、例のカラス

    に違いないと思うアタイ。このシーンを撮影するにあたって「あのカラスは

    いないよ」とスタッフに言われて安心してたロッド君、あにはからんやいたん

    だなこれが。つっつかれた瞬間に謀られたことを知ったにちがいない。

     

     たんまりなヒッチコックの映画を毎日観たいと思ってはいるけれど、観た

    夜に奇妙な夢を観るんでそういうわけにはゆかないんダス。時には夢で起きて

    しまったりして、寄る年波そのまま眠りに落ちることもできずに、夜中に

    ぼんやりヒマをもて余すのも困りもんでっせ。

     

     そうこうしつつ、集大成の呼び声も高き「北北西に進路をとれ」を観たの。

    ほとんどのヒッチコック映画は観た事あるから筋は知ってる。トリフォー

    との対談本でラストのエロチックなシーンもわかってたんだけど、付録の

    解説を観てたら、なんとケーリー・グラントがエバにレストランで撃たれる

    シーンで後ろに座っている子供がいよいよって時に耳をふさいでることを

    知ってもうた。ありゃ〜、どうしたことだ! 何回も撮るうちに音の大きさ

    を知り、両手で耳をふさいでしまったエキストラ子。ケーリーとエバの

    ほぼ真ん中のうしろで耳ふさいでる子供がいる、丸見えだ。どうして今まで

    気が付かなかったのか。

     

     それを知って再度観たわけ。マジで?って思って、そりゃ再観しなきゃ

    ならんでしょ。あぁ、塞いでる、耳を。それを確認したとたん、映ってる

    すべてのことが虚構であることがわかっちまって、可笑しいのなんのって、

    笑いをこらえるのに困るのことよ。脚本家もなんでこのテイクを採用した

    のかわからないって言ってるけど、まさにサスペンスの頂点の緊張感が

    蟻の一穴で崩れさるみたいで、可笑しいけど笑うわけにはゆかない、でも

    充分可笑しいし、どうしていいのかわからにゃいアタイ。

     

     ジム・キャリーが、真剣に演技してる人に脇からボール投げてみなさい、

    それにどう対処するか、架空で虚構な演技に没入してる人にいきなり現実が

    飛び込んでくる、それが練習だ、みたいなこと言ってたけど、まさにそれと

    おんなじなことかな。違うか?。違う気がするけど。ま、それを知った上で

    「北北西に進路をとれ」を観る、丸ごと映画を楽しむってこと、理解するって

    いうことはそういうことと違いまっか。

     

    面白さてんこ盛りヒッチコック、飽きさせません・・・・な、店主でした。

     


    縦穴式顛末記

    0

       夏なのに雨ばっかり、このまま秋になっちまうんだろうか。さぞや農家は

      思案投げ首で、心配なことなんじゃないかしら。なんてこととはカンケーなく

      アンプを入れ替え、レコードが期待通りに聴けるようになり、頷くアタイ、

      またもやオーディオ棚の整理、のついでにホコリよけのカーテンまで作って

      しまった。記事にしようかとチラリをアタマをかすめたけど、毎度毎度同じ

      ような記事じゃバカだと思われちゃう、ということで・・・・・・・。

       

       かねてより懸案事項にいよいよ着手して、きのうほぼメドがついて一安心な

      アタイ。なんとかうまく行きそうだからちょっぴりウレシイのココロなのだ。

       頼まれたわけじゃないけど、長い棒を作ってやろうかと思ってからけっこう

      時間が経ってしまった。コレの長さはおよそ1.8m。で、こんな棒をそのまま

      持ち歩くわけにはゆかん、真ん中で継がねばならぬ

       ってことで、継ぐとこはこんなふうになるだろ。

       それぞれ2つの部品をつかうんだわさ。ま、ここまでは誰が考えたって

      同じコトになるに決まってる

       

       問題は、棒の切り口に穴を開けることでね。普通のボール盤じゃ

       こういうふうになるからさ、横に穴は開けられるけど縦にとなるとほとんど

      ムリざんす。はて、どうしよう? アイデアがないこともないけど面倒くさい

      とほっぽらかし、放置プレイの日々が続いたんだ。でもさ、そいじゃ相手にも

      失礼じゃないか! いささか反省、取り掛かったら案に相違してすぐ出来て

      もうた

       長い棒の切り口に穴を開けるには、垂直方向では叶わない。寝かせるに如かず

      と、このようなものを・・・・・・・

       使用する電ドリはコレ。世界最古の電気ドリルメーカーですぜ、の口上に

      フラフラと買って幾星霜、ようやく最高の出番が巡ってきた。ドリルの上部が

      真っ平ら、これが素晴らしい!

       このドリルにピタリ合うように左のジグ(っていえるのかどうか?)を作り、

      それに合わせて右の台を作ったんですわ

       こうして隙き間をすべらせば、あ〜ら不思議、まっつぐ水平にドリルが

      動くじゃあ〜りませんか

       でもね、いくら正確にドリルを固定しようと努めても、いい加減なアタイ、

      多少の隙き間でグラグラ、ってことでウェスを挟めば、ナイスな締まり具合

       さて、棒を固定する台に取りかかろう。開けたい穴の位置はドンピシャで

      決めたいのが人情。ってことはですよ垂直水平どちらも微調整できなくちゃ

      いけません

       水平方向の微調整は二枚の台板を作り、合わせ面に棒をくっつけて、正しい

      位置が決まったところでクランプでお仕置き固定。ま、これもどうってアイデア

      じゃないけど、一応ってことで

       問題は垂直方向。垂直に上昇下降できる装置をベニヤで作ることなんか

      できっこない! でも出来るかも? 一応考えたんですよ、これでも。でも

      やっぱりというか、出来ないと思い込んでるせいか、どうにもさっぱり

      アイデア皆無。ま、こんな穴開けめったにないし、ってことで適当な薄板を

      敷いて高さを変えることに。

       

       ってことで、まずは試作してみたワケだ。なにごともやってみなくちゃ

      ワカラニャイ。試してみて不具合めっけ、正確な位置にドリル刃が的中するか、

      うまく穴開けられるか、グラグラ不安定なとこはないか、そんなアレコレたち

      をほぼイメージ通りにくぐり抜けて、今に至る、みたいな。いや〜久しぶりに

      マジメに木工してしまいましたわ。

       

      手プルプル震えてもまだまだ使えるもんだ・・・・・な、店主でした。

       


      照明の作り方なのダ

      0

         暑くなくちゃ夏じゃない! 一昨日の日曜日、仕事に飽いて横須賀へ。アンプ

        の師匠mazdaluce3000氏の工房にセレクター(数台のアンプやスピーカーを

        瞬時に切り替えて聴く事ができる)をお返しに。さらに、最近譲ってもらった

        DENON PRA-2000Zの使い方2〜3を教えていただこうと。彼の工房はかなり

        デカくてさ、冷房がほとんど効かずに、窓からの冷風が頼みの綱。あいにくの

        微風、暑さにめげて早々に退散。次の訪問地へ・・・・・。

         車で数十分、葉山にあるエスケープなるレストランへ。海沿い道路に面して

        心地よい雰囲気、でも冷房が微弱、テラス席を改装した2卓の席は温室のようで

        汗が吹き出て来る。冷製パスタを食し、アイスコーヒーを飲み、更におつまみ

        牛肉を食べてるそばから、汗なんだ。「暑くなくちゃ夏じゃない!」とは言った

        けど、這々の態で帰途に付く。なんて脆弱なんだ。

         

         そして昨日、以前記事にしたミスブランチ取付けねばと、ほんの少しだけ精を

        出したんだ。ずいぶん前から部品は出来上がっていて、残るは最後の仕上げ加工

        のみ。

         これが天井から吊るすための土台で、

         これが照明部分。100V5Wの豆電球が20個、総勢100W。一見なんでも

        ないように見えるけど、5Wの豆電球がなかなかのもんで、売ってるとこが

        ないのよね。アタイは昔おせ〜てもらった秋葉原の光東電気で買うけどね。

        可笑しいのは、買う時。妙齢なるオカミさんが「お薦めできないんだけどね、

        これは」を常に言うことでさ、要は在庫はあるけど売りたくはないみたいな。

        きっと耐久性に問題があり、万一出火したりしても責任は負えませんよという

        ことなんだろ。

         ソケット裏側。電球もなかなかのもんだけど、このチン恋ソケットの入手は

        さらにムズカシイ。件の光東電気にはもちろんない。泡を食ったアタイ、確か

        ここらへんで買ったことあったと見当をつけて聞き込み数軒、ようやくめっけ

        たのがサンライズ。「掃き溜めに鶴」な美嬢はなんなく用意してくれた顛末も

        記事にした。さて、これを結線しなくてはならない。

         こうなった。並列配線だと光量は変わっちゃうんで直列配線。狭いとこで

        ハンダこてを使う、ヤケドしなかったのが不思議、なんせ手プルプルだから。

         あ〜してこ〜して、カタチになった。う〜む、果たしてこれでうまくゆく

        のだろうか?

         薔薇封入のアクリル塊をおそるおそる仕込んでみる。ありゃりゃ!

        豆球とはいえ直接光りが目に飛び込んできて、イカンのことよ。そんなこと

        当たり前じゃん! でもさ、アホだからさ、事前に気が回らなかったんだ。

         しばし点灯して発熱を確認する。豆球とはいえ100Wは100W、熱で

        ミスブランチが溶けて変形するなんてことは恐ろしくて考えだに出来ません。

        数分後、こりゃとてもじゃないけどムリでやんす、結局8個減量して60Wに。

         ホームセンターで乳白色アクリルを買ってきて、当ててみる。やっぱね、

        スマートなアタマなら最初っからこうするんだろうけど、アタイはそうは

        ゆかないんだわさ。後から後から続々と問題が噴出し、場当たり対策に

        汲々とするのは毎度のこと。あ〜ぁ、この歳になってもそうなのかいと

        めげるな。

         ミスブランチ塊の上にも乳白色アクリル、キラリと光ることはないけど

        落ち着いて品があるこれもなかなかいいか・・・・と。

         で、いよいよ天井面取り付けの儀。さほど時間はかかるまい、の予想通り

        スムーズにコトは運ぶ。まぁまぁいいんじゃないっすか。汗かきかき一服。

         ちょっと小さいか? 小さいな! そうでもないか? すでに着手してから

        けっこうな時間は経ったし、思い入れ思い込みたっぷりだから冷静に客観的に

        観ることなんかできやしない。ま、これでしばらくは様子見、時間が経てば

        アラも出て来るだろうし、そうなったら作り直していいか・・・・・・。

         

        さてと一段落して、次はなにを作るべえか・・・・・・な、店主でした。

         


        1

        calendar

        S M T W T F S
          12345
        6789101112
        13141516171819
        20212223242526
        2728293031  
        << August 2017 >>

        selected entries

        categories

        archives

        recent comment

        links

        profile

        書いた記事数:690 最後に更新した日:2023/12/23

        search this site.

        others

        mobile

        qrcode

        powered

        無料ブログ作成サービス JUGEM